LOAK2-TS(CL)

LOAK2-TS(CL)は旧LOAK2(CL)のモデル名が変更となったものです。筐体構成などは旧LOAK2(CL)と同じですが、改めて他のモデルとの音の比較などを中心に解説します。

筐体)

フロント筐体:チタニウム
ボディ筐体:ステンレス(CNC切削)(MMCX部分のみ樹脂)
リア筐体:木材各種、ステンレス、真鍮、銅(真鍮と銅はモメンタムファクトリー・Oriiの着色カラーあり)

フロント筐体は旧LOAKとほぼ同じ形状ですが、内部構造がすこし違って、ドライバ―を固定する場所に薄いステンレスを組み込んでいます。チタニウムやアルミは振動減衰が低くドライバ―から「出た音」をノズルの先端へ伝えるのにとても良い素材ですが、ダイナミック型ドライバ―の振動を抑えることが苦手です。そこでドライバ―の接地面にステンレスを組み込むことでダイナミック型ドライバーの振動をしっかり抑え、力強い低音とブレのない音を出すことを実現しています。

MMCX部分は音に関係する筐体から外へ出した設計となっており、この部分だけ少し特殊な構造のため3Dプリントでの樹脂素材で制作しています。

音について)

繊細な中高域とダイナミックな低域が特長のスタンダードモデルです。低域のトップと高域のトップをそろえた古くからの634EARSらしいチューニングです。他のLOAK2に比べると音色は少しタイトだと思います。周波数のバランスはMIROAK-IIに近く、音質もMIROAK-IIの上位機種という感じです。

LOAK2-Ti(CL)との比較)

チタンボディのLOAK-Ti(CL)と比較すると、LOAK-TS(CL)のほうが音が強く濃くアタックも強いと思います。チタニウムボディのTi(CL)のほうが軽やかさがあり音が滑らかでバランスが良いです。強いエネルギッシュな音を求めるならTS(CL)のほうが向いていると思いますが音のアタックや高音の鋭いピークも少し出やすいので、聴きやすさや全体の音のまとまり、迫力と軽やかさのバランスを求めるならばTi(CL)のほうがオススメです。基本的な解像感やレスポンスの速さなどはチタンボディのTi(CL)のほうが上回っていると思います。

【リア筐体の木材について】

このモデルは開放型のOP(OPEN)タイプよりもリア筐体の木材や金属の種類による音の違いが大きいです。それでも、どの木材を選んでもLOAK2-TS(CL)の音には違いはなく、選んだ素材によって他のモデルになるほどの大きな変化はありません。しかし、聴き比べるとわずかな違いが判る程度には音に差があります。

タイトでカッチリとした音にしたければ、硬く密度の高い木材がオススメです。黒檀かそれ以上に硬いものがそれにあたります。
逆にもうすこしマイルドな音にしたければ、あまり硬すぎない木材がオススメです。ローズウッドかそれよりも柔らかい木材が良いでしょう。
軽やかさやスリムな音にしたければ、硬いけれど密度はそれほど高すぎない木材(密度に対して硬さのある木材)が良いです。例えばパドゥクなどがそれにあたります。

私はデモ機としてインディアンローズウッドを選択しました。634EARSで使う木材としてはとてもオーソドックスなもので、適度な硬さと高い密度がありバランスが良いです。軽やかさはあまりありませんが、わずかにウォームさがあり木材らしい音色かと思います。

金属素材も選択が可能です。金属にはモメンタムファクトリー・Oriiによる着色金属も選択可能です。金属は木材より少し薄く加工し、中心を削って軽量化しています。そしてその削った部分には高反発素材を設置しています。これは塊の金属のままだと重さがあり、リア筐体内部の空気の圧縮による反発が強く音がキツくなりすぎるためです。 また、中心に設置してある高反発素材はリア筐体内部の圧縮された空気を適度に反発し、また適度に入射(吸収)することで、硬く歪みにくい(変形しにくい)金属による強い空気の反発をやわらげてくれるので、振動板の動きがタイトすぎず少し大きく動くことでダイナミックで量感のある音を出してくれます。

関連記事